重要なお知らせ
2024年度
ツルの最大渡来数
12992羽

世界に誇れる豊かな自然 未来へ紡ぐ いにしえのまち
癒しも学びも食べ物も。
みんなの「やりたい!」が叶う町、出水。
長い自粛期間も明け、いよいよ旅行も解禁!
みんなで出かけるならどこがいい? 何をしたい?
「自然の中でリフレッシュしたい!」
「歴史や文化に触れる旅にしたい!」「旅先で食べるおいしいものは欠かせない!」
それぞれやりたいことが違っても、出水ならみ~んな叶います。
大切な家族を連れて、親しい友達を誘って、
![]()
「一緒行こ、出水市!」










出水市は鹿児島県北西に位置する人口5万人の市。
日本一のツルの渡来地として知られています。
ただし、出水の「日本一」はツルだけではありません。
日本一大きな鈴や日本一大きなお地蔵様…。
意外と知られていませんが、実は出水は「日本一」の宝庫なのです。
歴史と伝統、そして独自の文化を持つ出水市の魅力をご紹介します。




いずみのみどころ
PickUP![]()
出水で何する?どこに行く?
『今』行くのにぴったりな
出水の見どころをピックアップ!

いずみのイベント
event

【出水市誕生20周年記念】第31回出水市大産業祭
「ふるさと出水特産市」「農林水産まつり」「飲食まつり」「くらしと木材まつり」ほか出水の産業を多く盛り込んだイベントです。 出水市の特産品だけでなく、友好都市や姉妹都市の特産品も購入できます。

野田郷むらまつり
地元の野菜などが一堂に集められ、特産品販売が行われます。一足早い年越しそばを楽しむこともできます。 餅投げ大会等も実施されますので、是非お越しください。

出水市ツル観察センターオープニングイベント
出水市ツル観察センターは、11月1日(土)から開館します。 開館初日にはオープニングイベントを開催します! 八代海を望む大パノラマを楽しめる展望スポットで、ツルの優雅な飛び立ちや給餌等を間近で観察しませんか。

【出水市誕生20周年記念】いずみマチ・テラス~竹灯籠でつなぐ光の祭典~
世界一の竹灯籠のまち出水市で開催する「いずみマチ・テラス」は、市の人口と同規模の数である5万本以上の竹灯籠でまちを照らすイベントです。 2016年には「最も長い竹製ランタンの列」及び「最も大きい竹製ランタンの展示」として世界記録2冠を達成! 2018年には姉妹都市である台湾南投県埔里鎮より巨大ドラゴンランタンが贈られ、竹灯籠と共に展示されました。 第11回目を迎える今年2025年は出水麓武家屋敷群や本町商店街、大川内地区、米ノ津地区、野田地区でも竹灯籠展示いたします。 詳しい内容は「いずみマチ・テラス」公式ホームページをご確認ください。

第37回西日本オールドカーフェスティバル
懐かしい車やバイクが県内外から集まる九州最大級の車のイベントです。 珍しい車やバイクの紹介の他、太鼓演奏なども予定しています。 ※詳しくは、鶴の町商工会ホームページをご覧ください。

北薩摩観光物産展 〜北薩摩の宝箱〜
鹿児島県北薩摩地域の魅力を発信するイベント「北薩摩観光物産展 〜北薩摩の宝箱〜」 が開催されます。 会場は、九州自動車道宮原サービスエリア上下線(熊本県八代郡氷川町)で、期間中は、北薩摩地域である阿久根市・出水市・薩摩川内市・さつま町・長島町 の特産品が一堂に集まります。 出水市からも、出水市のたけのこを使用した「鹿児島めんま」や、鶏ダシのきいた卵かけご飯の素「鶏ダシTKGの素」など、普段サービスエリアでは手に入らない逸品を販売します! 11月8日(土)・9日(日)の2日間限定で、北薩摩の特産品が当たるお買い上げ抽選会も開催されます。 お近くを通られる際は、是非「北薩摩観光物産展」にお立ち寄りください
該当するイベントがありません。
観光マップ
Area Map
地図上の気になるエリアをクリックして
観光スポットやアクセス情報をチェック!






