観光スポット HOME 観光スポット ジャンルを指定する 公共交通機関歴史・文化自然感動体験・産業観光スポーツ・レジャー祭り・イベント温泉物産館・工芸館お土産・特産品コンベンション施設宿泊施設グルメwi-fiサイクルステーション エリアを指定する 出水地区高尾野地区野田地区その他 キーワードで検索する 並び順 更新順人気順近い順 検索結果: 124 件中 61〜72 件を表示 更新順 人気順 近い順 れすとらん竹の子 毎日手ごねする国産肉のハンバーグや、チャンポンが美味しいファミリーレストラン 出水地区 物産館・工芸館 グルメ サイクルステーション 雲海酒造株式会社 出水蔵 芋本来の自然な甘みと、コクのある深い味わいが特徴の本格芋焼酎「木挽」をはじめとした焼酎を製造しています。 工場見学御希望の方は、事前に予約をお願いします。 出水地区 感動体験・産業観光 物産館・工芸館 野田郷村おこし屋 新鮮、安心、安価がモットーの直売所。から揚げや焼き鳥の併設店舗も魅力があります。 野田地区 物産館・工芸館 グルメ サイクルステーション ウィークリーマンションリバーサイド 短期間での利用におススメ! バッグが1つで、その日から快適マンションライフをお過ごしいただけます。 観光の拠点だけではなく、出張などのビジネスでも利用可能です。 出水地区 宿泊施設 ホテルキング 出水の新・OMOTENASHIご当地グルメ「いずみ親子ステーキごはん」提供店舗 ジューシーなムネ肉とモモ肉やホテルオリジナルの日替わりデザートが楽しめます。 客室には和室有り。温泉大浴場は臨時休業中です。 出水地区 温泉 宿泊施設 グルメ サイクルステーション すみとカフェ 出水地区 グルメ グランシャトー鶴丸 出水の新・OMOTENASHIご当地グルメ「いずみ親子ステーキごはん」提供店舗。 2種類のつけダレは季節感あふれる一品。その季節しか食べられないご当地グルメを当店で。 出水地区 グルメ 野田郷歴史街道 江戸時代初期の島津氏外城制度の名残として、武家門通りが1km余りに及び、昔ながらの武家門や玉石垣が延々と連なっている。この街道は江戸時代の薩摩街道出水筋にあたり、歴代藩主参勤交代の主要道路であった。 野田地区 歴史・文化 GORILLA KITCHEN 地元の若者やハンバーガー好きにこよなく愛される2020年5月にオープンしたクラフトバーガー専門店。 ハンバーガーの盛り方にもこだわりが感じられ、メニュー豊富で悩むこと間違いなし。またお店の雰囲気も細部までこだわりおしゃれな空間。 出水地区 グルメ 出水御仮屋門 現出水小学校敷地は、江戸時代、藩主が地方巡狩の宿泊所、御仮屋でした。現在の出水小学校校門が御仮屋門であり、出水は国境の要地であるため、島津義弘公が自ら出水で隠居しようとして帖佐(姶良市)にあった門をここに移転したものだと伝えられています。義弘公の移住は実現しませんでしたが、門はそのまま残されたものとみられています。 出水地区 歴史・文化 野間之関跡 徳川300年は各国との通行を固く禁じたが、薩摩藩は独自の封建社会により二重鎖国ともいえる厳重な取締を行った。肥後との国境にある野間之関は、薩摩第一級の番所であり、その峻厳さをもって全国に知られていました。「薩摩びと、いかにやいかに、刈萱の関もとざさぬ世とは知らずや」高山彦九郎があまりの出入国の厳しさに書き残した一文です。1600年前後に設けられた薩摩の三大関所のひとつです。 出水地区 歴史・文化 公開武家屋敷「三原邸」 昭和初期に造られた武家屋敷様式で建てられた屋敷です。襖には英国から取り寄せた壁紙を使ってあり、床柱は今では手に入りにくい柿の木を使ってあるなど、こだわりの邸内をご覧ください。 三原邸は、趣味のイベントや、会合、ミニライブなどいろいろな催しものにもご利用いただけます。邸内には空調は御座いませんので、春、秋などのご利用をお勧めします。冬はファンヒーター、夏は扇風機をご利用いただけます。詳細は、NPO法人 出水麓街なみ保存会(090-2584-8962)にお問い合わせください。 出水地区 歴史・文化 前へ 1 … 5 6 7 … 11 次へ